「FXのテクニカル分析を絵で勉強したい!」
このような人のために、テクニカル分析を分かりやすく図で解説してみました。
初心者が学ぶべきテクニカル分析の知識を得ることが可能であり、読み終える頃には実際のトレードで使えるレベルに達することができます。
テクニカル分析を身につけたいときの参考にしてください。
目次
FXのテクニカル分析とは?
まずは、FXのテクニカル分析がどのようなものなのか理解しておきましょう。
テクニカル分析とは、チャートを使い過去の値動きから相場の方向性を予測する分析手法です。
過去に似たようなチャートのパターンがあれば、未来でも似たようなパターンになる可能性があると考えて分析を行うのです。
つまり、天気予報のようなものになります。
FXのテクニカル分析を絵で勉強①ロウソク足
FXのテクニカル分析で基本となるのが「ロウソク足」です。
ロウソク足は設定した時間内の以下の4つの価格を表したものになります。
- 始値:開始時の価格
- 高値:期間内で最も高かった価格
- 安値:期間内で最も低かった価格
- 終値:終了時の価格
例えば、1時間足を例にします。1時間足であればそれぞれは次のとおりです。
始値 | 開始時の価格 |
高値 | 1時間内で最も高かった価格 |
安値 | 1時間内で最も低かった価格 |
終値 | 開始から1時間後の価格 |
ロウソク足には「陽線」と「陰線」があります。陽線は始値よりも終値が高く、陰線は始値よりも終値が低くいです。
陽線で終わればその期間中は買いの勢力が強かったことを意味し、陰線で終わればその期間中は売りの勢力のほうが強かったことを意味すると覚えておきましょう。
FXのテクニカル分析を絵で勉強②押し目買い・戻り売り
押し目買いと戻り売りはトレンド相場で使用される手法です。
押し目買いは上昇トレンド中の一時的な下落からの反発を狙って「買い」を行います。
戻り売りは下降トレンド中の一時的な上昇からの反発を狙って「売り」を行います。
トレンド相場だからといって単純に追いかけると、エントリー後すぐに逆行に巻き込まれやすいです。
よって、押し目買いと戻り売りを使い、有利な位置でエントリーするのがおすすめなのです。
FXのテクニカル分析を絵で勉強③ブレイクアウト
ブレイクアウトは相場の重要なポイントを超えることで相場が大きく動く現象です。
重要なポイントとはおもに以下のような場所です。
- レンジ相場の上下
- 直近高値と直近安値
- ネックライン
- 節目となる価格帯
レンジ相場の上下
レンジ相場の上下をレートが超えるとブレイクアウトが起きやすいです。
レンジ内部では買いと売りが勢力争いをしており、レートがレンジを超えると勢力争いに決着が着きます。
その後は損切り注文や新規注文が多く出ることになり、相場が動きやすくなるのです。
直近高値と直近安値
直近高値と直近安値をレートが超えた場合でもブレイクアウトになりやすいです。
直近高値と直近安値を超えると、多くの投資家がそちらの方向に相場が進むと判断して新規注文を入れてくるためです。
ネックライン
ネックラインをレートが超えた場合もブレイクアウトが起こる可能性が高いです。
ネックラインとは、ダブルボトムやヘッドアンドショルダーなどのチャートパターンにおいてそこを超えると相場の転換点となるポイントです。
例えば、先の図であればダブルトップとヘッドアンドショルダーですが、ネックラインを超えると相場は下降から反転して上昇する可能性が高いと判断します。
このとき、レートがネックラインを超えるとブレイクアウトが発生しやすいのです。
節目となる価格帯
節目となる価格帯を超えた場合もブレイクになりやすいです。
節目となる価格帯とは、「キリ番」と呼ばれるキリの良いレートです。
例えば、米ドル/円なら150円や145円などになります。
こうした節目となる価格帯は多くの投資家が注目しており、そこを基点にトレードするためブレイクアウトが起こりやすいのです。
FXのテクニカル分析を絵で勉強④水平線
水平線とはチャートに引く水平のラインです。
水平線には「レジスタンスライン」と「サポートライン」があります。
レジスタンスラインはレートの上昇を抑える効果があり、サポートラインはレートの下降を抑える効果があります。
水平線を引くことで、「チャートのどの価格帯が投資家に注目されているか?」という部分が明確になるのです。
注目されている価格帯にレートが来ると、停滞や反転とったアクションが起きやすいです。
よって、チャートに水平線を引いておくことで次のようなメリットがあります。
- レートがどこで反転しそうなのか分かる
- トレードしてはいけない場所が分かる
- 利益確定ポイントが明確になる
- 損切りの基準を決めやすくなる
そんな水平線は以下のようなポイントに引きます。
- レートが何度も反応しているポイント
- チャート上で目立つ高値と安値
- 節目となる価格帯
FXのテクニカル分析を絵で勉強⑤トレンドライン
トレンドラインはトレンド相場で引く斜めのラインです。
トレンドラインを引くことで、押し目買いと戻り売りをする際の反転ポイントが絞りやすくなります。
トレンドラインは世界中の投資家に使用されており、大勢が注目している指標です。そのため、レートがラインまでくると反転することが良くあるのです。
よって、押し目買いと戻り売りするときに使えます。
なお、トレンドラインは以下のように引きます。
上昇トレンド時 | 安値と安値を2点以上結ぶ |
下降トレンド時 | 高値と高値を2点以上結ぶ |
FXのテクニカル分析を絵で勉強⑥インジケーター
インジケーターとは、チャート分析をするためのサポートツールです。
基本的に過去の値動きから計算し、自動でそれぞれの指標を表示してくれます。
インジケーターは絵よりもチャートで見たほうが分かりやすいかと思いますので、チャートを使って説明していきます。
なお、インジケーターには大きく分けて2つの種類があります。
- トレンド系
- オシレーター系
トレンド系
トレンド系はトレンド相場で使用するインジケーターです。おもにトレンドの勢いや方向性を確認するのに使用されます。
代表的なのは以下のようなものになります。
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
例えば、「移動平均線」。
曲線を1本表示しただけのシンプルなインジケーターですが、それでも以下のような情報が分かります。
1つ目は相場の方向性。移動平均線の上にレートがあれば買いの勢力が強く、逆に下にあれば売りの勢力が強いと判断します。
2つ目は相場の勢い。移動平均線の曲線の角度が急なほど相場の勢いは強く、逆に緩やかなほど相場の勢いは弱いと判断します。
3つ目は相場の過熱感。レートが移動平均線から離れると戻ってくるという習性があるため、移動平均線との距離によって相場が過熱しているかそうでないか判断できます。
レートが移動平均線から近い | 相場はまだ過熱していない |
レートが移動平均線から大きく離れている | 相場が過熱しているので反転に注意 |
オシレーター系
オシレーター系はチャートの下部分に表示され、相場の過熱感を判断するためのインジケーターです。
代表的なものは以下のようなものになります。
- RSI
- ストキャスティクス
- サイコロジカル
例えば、「RSI」を確認してみましょう。
RSIは次のように使用します。
買われすぎ | 数値が70%以上を超える |
売られすぎ | 数値が30%以下を超える |
数値が70%以上を超えると「買われすぎ」と判断して、反転下落を警戒します。
逆に数値が30%以下を超えた場合は「売られすぎ」とし、反転上昇を警戒します。
また、RSIは「ダイバージェンス」という現象も起すので覚えておきたいです。
ダイバージェンスとは相場とインジケーターの逆行現象です。
上記のチャート画像では相場は下落して下値を切り下げいますが、RSIは数値を切り上げています。これは下落の勢いが弱まってきたことを意味するのです。
よって、反転の兆しとして使えます。
RSIに限らずオシレーター系ではダイバージェンスが発生するため、ぜひ覚えておきましょう。
テクニカル分析はこの3つ注意しよう!
テクニカル分析は優れた分析方法ですが完璧ではありません。そのため、以下の3つに注意しておきましょう。
- 過信しすぎない
- 突発的な値動きには対応できない
- 設定値にこだわりすぎない
過信しすぎない
テクニカル分析を過信しすぎてはいけません。
100%分析結果のとおりになるわけではないからです。
外れてしまうときも普通にあります。
また、「ダマシ」も存在します。
ダマシとは、相場とテクニカル分析の結果が逆にでる現象です。
例えば、テクニカル分析で上昇サインが出現したのに相場は下落したというような状態になります。
テクニカル分析ではこうしたダマシもあるため、それを考慮してトレードしないといけません。
突発的な値動きには対応できない
テクニカル分析は突発的な値動きには対応できないことが多いです。
過去の値動きをもとに分析するため、急激な値動きがあると想定外となり、対応できなくなるのです。
よって、暴落や暴騰が起きたときはテクニカル分析はあまり当てにならないと思っておきましょう。
また、「経済指標(各国の経済状況を表した指標)」の発表後にも要注意です。
経済指標の発表後には相場が乱高下し、テクニカル分析が機能しにくくなることがあります。そのため、テクニカル分析でのトレードはおすすめできません。
トレードするのは相場が落ち着いてからにしましょう。
なお、経済指標の時間を事前にFX会社のHPやインターネットの「経済指標カレンダー」などでチェックしておくようにしてください。
設定値にこだわりすぎない
インジケーターを使用する場合は設定値にこだわりすぎないことが大事です。
インジケーターは自由に設定値をカスタマイズでき、自分の好みや相場状況に合わせることができます。
しかし、こだわりすぎると底なし沼にハマってしまい、どの設定値が良いのか分からなくなってしまうのです。
設定値ばかりにこだわりすぎるとそこに目を奪われ、他の部分が疎かになりがちです。
それでは本末転倒であるため、設定値はそこまで深く気にしなくても良いでしょう。とくに初心者であればデフォルトのままで問題ありません。
まとめ
FXのテクニカル分析で初心者が覚えたいのは次の6つです。
- ロウソク足
- 押し目買い・戻り売り
- ブレイクアウト
- 水平線
- トレンドライン
- インジケーター
最初はこの6つだけ覚えておけば十分です。
テクニカル分析を行うときは対の3つに気を付けておきましょう。
- 過信しすぎない
- 突発的な値動きには対応できない
- 設定値にこだわりすぎない
その上で実際のトレードで使用していくようにしてください。
月利30%のFX手法を無料公開中!
⇒登録はコチラ