【期間限定】無料プレゼント

月利30%のFX手法無料公開中!
⇒登録はコチラ

【初心者向け】ボリンジャーバンドをFXで使いこなすための入門書

「ボリンジャーバンドをFXでどう使えば良いの?」

この記事では、ボリンジャーバンドの使い方が分からず困っているFX初心者のために丁重に解説しています。

お読み頂ければ、ボリンジャーバンドの基礎知識が身につきます。

ボリンジャーバンドを使ってトレードするための準備が完全に整いますので、ぜひ参考にしてください。

目次

ボリンジャーバンドとはどんなインジゲーターなのか?

ボリンジャーバンドとは「標準偏差値」を利用し、価格の変動範囲を予測するインジゲーターです。

標準偏差値とは、「平均値からどのくらいのばらつきがあるか?」という点を計測した数値です。

例えば、ボリンジャーバンドの設定を20にしたなら、ロウソク足20本分の平均値からのばらつきを計算します。

そして±1~3σのバンドで価格の変動範囲を予測するのです。

ちなみに±1~3σのバンド内に価格が収まる確率は以下とされています。

±1~3σのバンド内に価格が収まる確率

±1σ:約68.3%

±2σ:約95.4%

±3σ:約99.7%

ボリンジャーバンドの見方【基本名称と3つのパターン】

ここからは、ボリンジャーバンドの見方をお伝えしていきます。

ボリンジャーバンドは以下のように確認します。

ボリンジャーバンドの基本名称(上から順)

+3σ

+2σ

+1σ

中心線

-1σ

-2σ

-3σ

±1σ~3σは価格の予想変動範囲であり、中心線は設定した期間の移動平均線です。

また、ボリンジャーバンドは価格の動きによって形を変え、以下の3つのパターンになります。

ボリンジャーバンドの3つのパターン
  • スクイーズ
  • エクスパンション
  • バンドウォーク

詳しくは次章でお伝えしています。

スクイーズ

スクイーズはバンドが閉じている状態です。

価格の動きが小さく変動幅が狭まっている状態で現れますので、レンジ相場だと判断できます。

エクスパンション

エクスパンションはバンドがスクーズから拡大した状態です。

いわゆる「レンジブレイク」ですのでその後、価格が大きく伸びることが良くあります。

バンドウォーク

バンドウォークは価格がバンドに沿って移動する状態です。

価格の勢いが強いことを示しますのでトレンド相場で良く見られます。

ボリンジャーバンドのFXでの使い方

この章では、ボリンジャーバンドのFXでの使い方を解説します。

まず、設定値は「20」が基本です。

ボリンジャーバンドの開発者である「ジョンボリンジャー」氏が20を推奨しているからです。

また、20の設定値が良く使用されるというのも理由のひとつになります。

インジゲーターが機能するのは多くの人が同じものを見て、同じ行動を取るからです。

このため、大勢の人が使用している設定が使うのがおすすめなのです。

続いてバンドの数ですが基本は「±2σ」のみで良いでしょう

こちらも、ジョンボリンジャー氏が±2σのみでトレードしているからという理由になります。

では、ボリンジャーバンドの使い方ですがおもに以下の2つの目的で使用します。

ボリンジャーバンドの使い方
  • バンドの状態を見て相場環境を把握する
  • 価格がバンドのどこにあるか確認する

詳しくは次章でお伝えしています。

バンドの状態を見て相場環境を把握する

バンドの状態を見れば相場環境を把握することが可能です。

スクイーズであれば価格の動きが少ないレンジ相場であると判断でき、エクスパンションならレンジを抜けて価格が動き始めたと判断できます。
バンドウォークしているのであれば、強いトレンドが発生していると判断します。

このようにバンドの状態を見れば相場環境を把握できますので、相場状況に合わせたトレードがしやすくなるのです。

価格がバンドのどこにあるか確認する

価格がバンドのどこにあるか確認するのもボリンジャーバンドの使い方のひとつです。

±2σであれば、その範囲に約95.4%の確率で収まるとされています。

価格が±2σの近くにあるのであれば、反発を警戒してエントリーを見送る、ポジションを保有しているなら利食いをするというような使い方が可能です。

ボリンジャーバンドのFX手法&エントリー

この章ではボリンジャーバンドの手法を紹介します。

ボリンジャーバンドを使う場合、どのようにエントリーすれば良いのかが分かりますのでぜひ参考にしてください。

バンドの反発を狙う

レンジ相場の場合、バンドの反発を狙うというトレードが可能です。

±2σであればその範囲に約95.4%の確率で収まるという根拠を元に、上記のようにレンジの上限で買い、下限で売ります。

注意点としては、ある程度のレンジの値幅がある状況のみをトレード場面とすることです。
レンジの値幅が狭いと価格がすぐに反転してしまい上手く行かないことが多いからです。

エクスパンションからの伸びを狙う

レンジブレイクしそうであれば、エクスパンションからの伸びを狙うことができます。

レンジから価格がブレイクしてきてバンドが左右に開いたらエントリーチャンスです。

ダマシに引っかかることも多いですが価格が伸びる初動でエントリーできるため、成功すれば大きな利益を得られる可能性があります。

バンドウォーク中の押し目&戻りを狙う

バンドウォーク中の押し目&戻りを狙うという手法もあります。

バンドウォーク中はトレンド相場であることが多いため、トレンドフォロー手法の基本である「押し目買い&戻り売り」が使えます。

押し目買いと戻り売りとは、一時的な逆行からの反発を狙う手法です。

上昇相場であれば一時的に下降してきてからの反発を狙います。

下降相場なら一時的に上昇してきてからの反発を狙うのです。

ボリンジャーバンドなら中心線や±1σでの反発を狙うのが主流になります。

ボリンジャーバンドでトレードする際の注意点2つ

ボリンジャーバンドでトレードする際には注意点が2つあります。

ボリンジャーバンドの注意点2つ
  • ダマシがある
  • 遅効性指標である

上記の2つを理解して使用しないと上手く使いこなせないため、次章で詳細を確認しておいてください。

ダマシがある

他のインジゲーターと同様、ボリンジャーバンドにもダマシがあります。

バンドに達しているのに反発しない、エクスパンションしたと思ったらすぐスクイーズするというような現象が多々見られます。

このため、過信し過ぎてトレードするのは危険です。

ダマシに合う可能性も考えて大きなリスクを負いすぎないようにしましょう。

遅行指標である

ボリンジャーバンドは遅行指標であるため、価格が動いてから反応します。

ロウソク足の終値が確定しなければボリンジャーバンドは描写されないため、価格の動きに対してどうしても遅れがちです。

価格が大きく動いたときなどはボリンジャーバンドの動きが間に合わず、機能しなくなるときも良くあります。

もし、ボリンジャーバンドが機能していないと感じたらしばらくは様子を見て、機能し始めるまでトレードをしないのがおすすめです。

まとめ

ボリンジャーバンドは価格の変動範囲を予測するインジゲーターです。

また、「スクイーズ」「エクスパンション」「バンドウォーク」の3つの形があり、相場状況に合わせて変化します。

こうしたことから、ボリンジャーバンドの使い方は「バンドの状態を見て相場環境を把握する」「価格がバンドのどこにあるか確認する」の2つです。

なお、ボリンジャーバンドには「ダマシがある」「遅効性指標である」という注意点がありますので、使用する際は頭に入れておきましょぅ。

【期間限定】月利30%のFXデイトレード手法を無料公開中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)