【期間限定】無料プレゼント

月利30%のFX手法無料公開中!
⇒登録はコチラ

FXのデイトレはいくらから始められる?【少額の費用で開始する方法】

FXのデイトレを始めるためには資金が必要です。

では、資金はいくらかかるのでしょうか?

この記事をお読みいただければ、デイトレに必要な初期費用が分かり、少額の費用で開始する方法を知ることが可能です。

目次

FXのデイトレはいくらから開始できるの?

FXのデイトレがいくらから開始できるかはFX会社によって異なります。

FX会社によって、「初回入金額(最低入金額)」が違うからです。

FX会社名初回入金額
SBI FXトレード制限なし
外為どっとコム制限なし(クイック入金は1,000円以上)
GMOクリック証券制限なし(即時入金サービスは1,000円以上)
みんなのFX制限なし(ダイレクト入金は5,000円以上)
DMM FX制限なし(クイック入金は5,000円以上)
MATSUI FX最低1万円

例えば、SBI FXトレードは制限がありません。よって、いくらからでも入金可能です。

それに対して、MATSUI FXは最低1万円です。そのため、最低でも1万円はないとデイトレを開始することができません。

このように、デイトレの初期費用はFX会社の初回入金額によって異なると知っておきましょう。

取引単位や必要証拠金についても理解しておこう!

デイトレの初期費用について気にするなら、取引単位必要証拠金についても理解しておくべきです。

この2つを知っておかないと、必要なお金がどのくらいかはきちんと把握しにくくなります。

取引単位について

取引単位は取引する通貨量のこと。つまり、「どのくらいのお金を投入してトレードするのか?」という単位です。

単位が大きいほど高金額のトレードとなり、お金はそれだけ必要です。単位が小さいほど少額のトレードとなり、お金は少なく済みます。

いくらの取引単位でトレードできるかはFX会社によって違います。

FX会社名最低取引単位
SBI FXトレード1通貨単位
MATSUI FX1通貨単位
みんなのFX1,000通貨単位
GMOクリック証券1万通貨単位
DMM FX1万通貨単位

例えば、MATSUI FXは1通貨単位と超少額からトレード可能です。それに対して、DMM FXでは1万通貨単位からしかトレードできません。この差は大きいです。

1通貨単位のトレードなら必要証拠金は40円程度ですが、1万通貨だと4万円程度も必要です。(必要証拠金はドル/円のレートを100円とした場合。必要証拠金については後述しています)

取引単位によって、トレードに必要なお金が大分違ってくるため、少額でデイトレしたいのであれば、最低取引単位が低いFX会社を選ぶ必要があります。

必要証拠金について

必要証拠金とは、FX会社に預ける担保金のことです。

FXで「レバレッジ」を掛けて口座資金以上のお金を動かせるため、トレードする際には担保金を預ける必要があるのです。

そのため、デイトレするときは最低でも必要証拠金以上のお金が口座にないといけません。

しかし、必要証拠金ギリギリのトレードは止めたほうがよいです。

FX会社には「ロスカット率」というものがあり、それを「証拠金維持率(必要証拠金に対しての純粋な資産の割合)」が下回ると、ポジションをすべて決済されるからです。(これを「強制ロスカット」と呼びます)

例えば、次のような条件でトレードしているとします。

  • ロスカット率:100%以下
  • 必要証拠金:1万円
  • 口座資金:1万1,000円

「ロスカット率100%=必要証拠金」であるため、このケースでは口座資金が1万円以下になったら、ポジションをすべて決済されてしまいます。

対して、口座資金は1万1,000円です。ポジションをすべて決済されるまでの余裕はたったの1,000円です。ちょっとしたことで、強制ロスカットになりかねません。

このように、必要証拠金ギリギリだと強制ロスカットの危険があるため、口座資金はある程度の余裕を持つ必要があります。
最低でも必要証拠金の3倍程度はほしいところです。

FXのデイトレを少額ではじめるならこの3社がおすすめ

「FXのデイトレを少額ではじめたい!」このような場合、以下の3社がおすすめです。

  • SBI FXトレード
  • MATSUI FX
  • みんなのFX

これら3社は少額トレードに対応しており、なおかつ優れたサービスもあります。少額から快適にデイトレをすることが可能です。

SBI FXトレード

最低入金額制限なし
取引単位1通貨単位
スプレッドドル/円 0.19銭~
取引通貨ペア数34通貨ペア
口座開設まで最短翌営業日
SBI FXトレードのおすすめポイント
  • 1通貨単位の取引に対応
  • スプレッドがトップクラスに狭い
  • 取引通貨が34通貨ペアと多い

SBI FXトレードは1通貨単位の取引に対応しています。

非常に少額の取引が可能であり、なおかつ最低入金額も制限がないため、必要最小限の資金でデイトレを開始できます。

スプレッドが狭いのも魅力です。

ドル/円なら0.19銭~と業界でもトップクラスの水準。スプレッドの狭さが重要となるデイトレでは、この点が大きなメリットになります。

取引通貨が34通貨ペアと多いのも魅力です。

様々な通貨ペアで取引できるため、それだけの数のチャンスに備えることが可能です。他社にない通過ペアで取引できるのもメリットです。

MATSUI FX

最低入金額最低1万円
取引単位1通貨単位
スプレッドドル/円 0.2銭~
取引通貨ペア数20通貨ペア
口座開設まで最短当日
MATSUI FXのおすすめポイント
  • 1通貨単位で取引可能
  • 公式LINEで取引をサポートしてくれる
  • スプレッドが狭い

MATSUI FXは1通貨単位に対応している数少ない会社です。

最低入金額は1万円からとなるものの1通貨単位から取引できるため、超小額のトレードが可能。1万円あればデイトレが十分にはじめられます。

公式LINEで取引をサポートが便利です。

経済指標や相場変動などの情報をLINEで通知してくれるため、重要な情報を逃さずキャッチできます。取引ツールとの連動もできるため、取引中にツールで情報を受取ることも可能です。

スプレッドも優秀。

ドル/円なら0.2銭~と業界最狭水準なためデイトレに向いています。狭いスプレッドを活かして、有利にトレードしやすいです。

みんなのFX

最低入金額制限なし(ダイレクト入金は5,000円以上)
取引単位1,000通貨単位
スプレッドドル/円 0.2銭
取引通貨ペア数29通貨ペア
口座開設まで最短当日
みんなのFXのおすすめポイント
  • 独自ツールが使える
  • トレーディングビューを利用できる
  • スプレッドが狭い

みんなのFXは独自の「通貨強弱」「ヒートマップ」という2つの独自ツールがあります。

通貨強弱はテクニカルの視点から通貨の強弱を確認できる指標です。
ヒートマップはファンダメンタルから通貨の強弱を確認できる指標です。
テクニカル&ファンダメンタルの2方向から通貨の強弱を確認でき、通貨ペアの方向性に合ったトレードをしやすくなります。

トレーディングビューを利用できるのも嬉しいです。

トレーディングビューとは、世界中で利用されている無料のチャートツールです。このツールをみんなのFXでは、有料版の機能も利用できます。87種類のテクニカル分析と81種類の描画ツールを使うことが可能です。

スプレッドが狭いのも魅力的。

ドル/円なら0.2銭と業界でも最高クラスの狭さです。デイトレでスプレッドが広いと勝ちづらくなりますが、みんなのFXならそうした問題はおきません。

FXのデイトレにはメリットが3つある

FXのデイトレのメリットは次の3です。

  • 短期間で利益を出すことができる
  • 取引チャンスが多い
  • チャートを見ていないときの相場変動のリスクを避けやすい

短期間で利益を出すことができる

デイトレードでは5分足15分足などの短い時間足を使用するため、短期間で利益を出しやすいです。

トレード結果が短時間で判明するため、気の短い人にも向いています。少ない時間で効率的稼ぎたいという人にも良いでしょう。

取引チャンスが多い

デイトレードは取引チャンスが多いです。

1日に何度もチャンスがあるため、心にゆとりを持ちながらトレードしやすいです。チャンスを逃したとしても、また次の機会を待てば良いと切り替えることができます。

チャンスが多いということは、「トレードできる回数が増える=成長の機会を作れる」ことにもなります。

とくに初心者の内は場数を踏むことが重要ですので、この点は大きなメリットです。

チャートを見ていないときの相場変動のリスクを避けやすい

デイトレはその日の内にポジションを決済するため、チャートを見ていないときの相場変動のリスクを避けやすいです。

ポジションを「オーバーナイト(日を跨いで保有すること)」する「スイングトレード」ですと、チャートを見ていないときの相場変動のリスクがあります。

寝ている間や会社に行っている間に相場が大きく動いて、対応できずに大きな損失を抱えてしまうケースがあるのです。

しかし、デイトレはポジションを保有中はきちんと監視しており、なにかあれば、すぐ対応しやすいです。
オーバーナイトもしませんので、チャートを見ていないときの相場変動は気にする必要がありません。

FXのデイトレのデメリットはこの2つ

FXのデイトレのデメリットには、次の2つのデメリットがあるので確認しておきましょう。

  • 取引タイミングやスピードが厳しい
  • チャートの前に張り付かないといけない

取引タイミングやスピードが厳しい

デイトレは取引タイミングやスピードが厳しいという問題があります。

5分足のような短い時間足を使用するためです。

時間足は短くなるほど、エントリー時のタイミングやスピードが厳しくなります。少し迷うとレートが動いてしまい、エントリーチャンスを逃すことも珍しくありません。

決断や判断のスピードは求められるため、初心者ですと混乱してしまうかもしれません。

現在の時間足だとスピードが早いと感じたのであれば、もうひとつ上の時間足にしてみるのもおすすめです。5分足を使用しているのであれば、15分足に変更してみるなど検討してみましょう。

チャートの前に張り付かないといけない

デイトレはチャートの前に張り付かないといけません。

チャートの前でじっと忍耐強くチャンスを待ち、チャンスが来てエントリーしてからは、そのポジションをトレード終了まで監視し続ける必要があります。

ある程度の時間はPCの前に拘束されることになるのは必須です。

FXのデイトレで勝率を上げるための5つのコツ

最後に、FXのデイトレで勝率を上げるためのコツを5つお伝えしておきます。

  • スプレッドに気をつける
  • 相場が動く時間にトレードする
  • トレード計画を立てその通りにする
  • 損切りをきちんとする
  • 損小利大のトレードを厳守する

スプレッドに気をつける

デイトレするときはスプレッドが重要なため、必ず表示レートのスプレッドを確認してください。

FXでは、ポジションを保有した瞬間にスプレッド分がマイナスとなるため、スプレッドが実質的な手数料です。

コツコツと小さな利益を積み重ねるデイトレでは、スプレッドが広いと利益目標まで遠くなり大変不利です。

スプレッドは相場状況によって変ることがあるため、トレード中にも確認しないといけません。

もちろん、大前提としてスプレッドが狭い会社を選ぶことや、スプレッドが狭い通貨ペアを選ぶことも重要です。

相場が動く時間にトレードする

デイトレでは、相場が動く時間にトレードすることが大事です。

FXは24時間取引できますが相場が活発に動く時間は決まっています。

  1. 9時~11時:日本市場
  2. 16時~18時:欧州市場
  3. 22時~24時:米国市場+欧州市場

とくに「③」の「米国市場+欧州市場」が一番活発に動く傾向にあります。トレードするなら最も効率が良いです。

トレード計画を立ててその通りにする

トレード計画を立ててその通りにすることも非常に重要です。

トレード計画のないトレードは、直感でやっている根拠のないものでしかありません。それだと、勝てないばかりかあとで分析もできませんし、トレーダーとしても成長できないです。

そうではなく、きちんと計画性のあるトレードをしましょう。

エントリーや利益確定、損切りなどの基準を明確に決めておき、その通りにトレードしていくようにしてください。

損切りをきちんとする

デイトレでは損切りをしないと勝てません。

損切りをしないといつか損失が拡大して、強制ロスカットになります。そこまでいかなくても大きな損をすると、取り返すのに苦労します。

損は最小限の内に確定させてしまいましょう。

「逆指値注文」「OCO注文」などの予約型の注文を利用し、指定レートに注文を入れておくのがおすすめです。そうすれば、指定レートで自動的に損切りができます。

損小利大のトレードを厳守する

損小利大のトレードを厳守することも大事です。

損失が利益よりも大きなトレードは効率が悪すぎます。高勝率をキープし続けづけなければならず、ちょっと負けるだけで積み上げた利益が無くなってしまいます。

それに対して、損小利大のトレードはずっと効率が良いです。

勝った際の利益のほうが大きいため、利益が残りやすく、トータルでも勝ちやすいです。少しくらいの負けなら耐えられるため、勝率にこだわりすぎる必要もありません。

まとめ

FXのデイトレがいくらから始められるかは、FX会社の「初回入金額(最低入金額)」によって違います。

また、デイトレをはじめるときは「取引単位」と「必要証拠金」についても理解しておかないといけません。

その上で、少額からデイトレを開始したいのであれば、以下の3社をおすすめします。

  • SBI FXトレード
  • MATSUI FX
  • みんなのFX

なお、デイトレをする際はメリットとデメリット、勝つためのコツを確認しおくようにしてください。

  • メリット
    1. 短期間で利益を出すことができる
    2. 取引チャンスが多い
    3. チャートを見ていないときの相場変動のリスクを避けやすい
  • デメリット
    1. 取引タイミングやスピードが厳しい
    2. チャートの前に張り付かないといけない
  • 勝つためのコツ
    1. スプレッドに気をつける
    2. 相場が動く時間にトレードする
    3. トレード計画を立ててその通りにする
    4. 損切りをきちんとする
    5. 損小利大のトレードを厳守する

【期間限定】月利30%のFXデイトレード手法を無料公開中