【期間限定】無料プレゼント

月利30%のFX手法無料公開中!
⇒登録はコチラ

FX初心者の口座開設におすすめFX会社6選!確認ポイントや注意点も紹介

これからFXを始める方で、初心者が口座開設するならどこのFX会社が良いか気になっている方も多いことでしょう。

FX会社で特徴が異なるため、自分に合った口座を開設することが大切です。

ここでは、口座開設選びで確認したいポイントや注意点おすすめのFX会社6選について解説します。

目次

FX初心者が口座開設選びで確認したいポイント

FX初心者が口座開設を考えている場合は、最低取引単位スプレッドスワップポイントや、通貨ペアなどを確認してFX会社選びをすることが大切です。

各FX会社で特徴や条件が異なるため、少しでも有利な口座を選ぶことで稼げる可能性が高くなります

ここでは、FX初心者が口座開設選びで確認したいポイントについて確認していきましょう。

最低取引単位は何通貨か

FX初心者が口座開設選びで確認したいポイントの1つが、最低取引単位です。

最低取引単位とは、取引の際に最低必要となる通貨のことです。

ほとんどの国内FX会社は最低取引単位が1,000通貨または1万通貨になります。

たとえば、米ドル/円の通貨ペアの場合、1,000通貨だと4,000〜5,000円程度、
1万通貨だと4〜5万円程度の証拠金が必要です。

証拠金維持率に余裕を持たせるなら、それぞれもっと多くの証拠金が必要になります。

清水

まとまった資金を用意している場合は1,000通貨・1万通貨どちらでも選択できますが、できるだけ少ない資金で始めたい人は最低取引単位が1,000通貨以下のFX会社を選ぶといいでしょう。

通貨ペアの種類は豊富か

それぞれのFX会社で取り扱う通貨ペアの種類が異なります。

国内FX会社の場合、取り扱う通貨ペアの種類は、少ないFX会社で20種類前後、多ければ50種類前後です。

米ドル/円やユーロ/米ドル、ユーロ/円、豪ドル/円などのメジャーな通貨ペアをほとんどの国内FX会社が取り扱いますが、マイナーな通貨ペアを取り扱うFX会社は限定されます。

たとえば、ヒロセ通商のLION FXはズロチ/円やノルクロ/円、スエクロ/円、米ドル/フォリントなど、他社が取り扱わない通貨ペアを豊富に揃えています。

メジャーな通貨ペアのみで取引を考えている場合はいいですが、将来的にマイナー通貨でも取引したい人は取り扱う通貨ペアの種類をよく確認してFX会社選びをしましょう。

スプレッドは安いか

スプレッドが安いかどうかも、FX初心者が口座開設選びで確認したいポイントです。

スプレッドとは、売値(Bid)と買値(Ask)の差額のことで、取引の度に発生するコストです。

たとえば、米ドル/円の売値が105.000円で買値が105.002円の場合、スプレッドは0.2銭(0.002円)になります。

スプレッドが固定であれば、米ドル/円の取引の度に0.2銭のコストを負担していることになります。

同じ通貨ペアでもFX会社によってスプレッドは異なるため、自分に有利なFX会社を選ぶことが大切です。

清水

特に、取引回数が多いデイトレなどを考えている場合は、スプレッドが収益に大きく影響します。

キャンペーンは魅力的か

FX会社によって実施しているキャンペーンに違いがあります。

口座開設キャンペーンや取引量に応じたキャンペーンなど、キャッシュバック豪華賞品をもらえるケースも多いため、キャンペーン内容も確認して口座選びをしましょう。

以下は、主なFX会社のキャンペーン内容です。

・外為どっとコム:口座開設+取引で最大103,000円キャッシュバック

・DMM FX:口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック

・ヒロセ通商:取引量に応じてオリジナル食材をプレゼント

・SBI FXトレード:口座開設+取引で最大50,000円キャッシュバック

 ※2021年5月時点

キャンペーンを活用すれば、キャッシュバックで手元資金を増やしたり、豪華賞品を獲得できます。

楽しみながら取引でき、モチベーションも高く維持しやすくなるのが魅力です。

清水

各FX会社でどのようなキャンペーンが実施されているか確認するようにしましょう。

取引ツールは使いやすいか

多くの国内FX会社が、パソコン・スマホ向けにオリジナルの取引ツールを提供しています。

取引ツールによってデザイン性や機能性が異なるため、使い勝手が良いか確認することが大切です。

見やすさ注文方法テクニカル指標アプリの操作性などをチェックし、自分に合うか確かめましょう。

デモトレードを利用すれば、取引ツールを無料で好きなだけ使えます。

清水

取引ツールは分析や売買で頻繁に使うため、使い勝手が良いと思えるかどうかは重要なことです。使い勝手が悪ければ、ストレスを感じてしまいます。

スワップポイントは高いか

初心者がFX口座を選ぶ場合は、スワップポイントにも注目しましょう。

スワップポイントとは2国間の金利差から生じる利益のことです。

買う通貨と売る通貨の金利差がプラスであれば、ポジションを保有する期間中にスワップポイントを受け取れます。

同じ通貨ペアでもFX会社によってスワップポイントに差があります。

清水

1日ではわずかな差でも、長期で見ると大きな差になるので、特に中長期で取引する人はスワップポイントが高い口座を選んだ方がいいでしょう。

サポートは充実しているか

24時間サポートのFX会社もあれば、そうでないところもあります。

また、電話やメールだけでなく、LINEで手軽に問い合わせできるFX会社もあるなど、各社でサポート体制が異なります。

サポート体制が充実していれば「操作方法でわからないことがある」「機能の意味がわからない」「入出金で困っている」など、困ったことがあってもすぐに解決できます。

清水

初心者の場合は、サポート体制が充実しているFX会社がおすすめです。

情報コンテンツは豊富か

初心者がFXの口座開設をする場合は、情報コンテンツが豊富か確認しましょう。

FX会社によって提供しているマーケットニュース動画セミナーなどが異なります。

著名アナリストのレポートやFXトレーダーの動画、配信ニュースなどに目を通すだけで、基本的知識やノウハウを得ることが可能です。また、投資判断にも役立ちます。

清水

初心者には、情報コンテンツが充実しているFXがおすすめです。

口コミ・評判は良いか

FXの口座開設をする場合は、口コミや評判もチェックしましょう。

各FX会社のホームページには良い情報しか載っていないからです。

口コミ・評判をチェックすれば、利用者の評価を確かめられます。

どんなFX会社にも良い評価と悪い評価があるものですが、悪い評価が多い場合は避けた方がいいでしょう。

清水

口座選びをする際は、口コミ・評判のチェックも忘れないようにしてください。

口座開設の流れ

FXの口座開設は、申込フォームの入力必要書類の提出が必要です。そして審査が行われ、問題なければ口座開設ができます。

少しでも早く審査を終えて口座開設したい場合は、必要書類の提出をWEBで行うことをおすすめします。

基本的には以下のような流れになります。

ここでは、口座開設の基本的な流れについて見ていきましょう。

1.口座開設するFX会社を選ぶ

まずは、口座開設をするFX会社を選びましょう。

最低取引単位スプレッドスワップポイント、取引ツールなど、多数のポイントをチェックして自分に合うFX会社を選びます。

清水

どのFX会社を利用するかで収益に影響が出る可能性もあるため、複数社を比較して選ぶ作業は重要です。

2.申込フォームの入力

FX会社のホームページにアクセスして、申込フォームの入力をします。

名前住所連絡先の他に、勤務先情報口座情報投資経験FXを始める理由などの入力が必要です。

入力内容をもとに審査が行われるため、間違いがないようにしてください。

3.必要書類の提出

口座開設の申し込みには、本人確認書類・マイナンバー確認書類の提出が必要です。

対象となる書類には、次のようなものがあります。

・運転免許証
・各種健康保険証
・パスポート
・マイナンバーカード
・特別永住者証明書
・在留カード
・住民票
・印鑑登録証明書

 など
 ※FX会社によって異なります。

必要書類は、撮影データのアップロードにて提出が可能です。

郵送で提出する方法もありますが、アップロードの方がスピーディーに進められ、最短で口座開設ができます。

4.審査

審査が行われ、結果はメールまたは郵送で通知されます。

審査結果がわかるまでに数日かかるのが一般的です。

5.本人確認コードの受け取り

審査を通過した場合は、簡易書留郵便またはメールにて本人確認コードが届きます。

本人認証が完了すれば、マイページにログインできるようになります。

6.証拠金の入金

口座開設が完了したら、証拠金を入金します。FX会社の最低取引単位や通貨ペアによって、必要証拠金は異なります。

ロスカットリスクを低く抑えるためにも、十分な証拠金維持率を確保しましょう。

7.取引開始

証拠金を入金した後は取引を開始できます。

初心者におすすめのFX口座6選

DMM FXやGMOクリック証券、外為どっとコム、ヒロセ通商などは初心者におすすめのFX会社です。

ただし、それぞれのFX会社で最低取引単位や通貨ペア、スプレッド、キャンペーンなど特徴が異なります。

ここでは、初心者におすすめのFX口座6選を紹介しますので、口座開設の参考にしてみてください。

DMM FX

DMM FXは、最低取引単位が1万通貨21種類の通貨ペアを取り扱います。

取引実績に応じて独自のポイントが貯まり、貯まったポイントは現金に交換できる「取引応援ポイントサービス」を提供しています。

メールや電話、AIチャットに加え、LINEでの問い合わせにも対応しているため、手軽に疑問を解消可能です。

また、新規口座開設+取引で最大20万円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンも実施しています。※2021年5月時点

29種類のテクニカル指標を搭載したプレミアチャートや、高機能で直感的操作ができるスマホアプリを使って取引ができます。

DMM FXは最短即日で取引ができるのも特徴です。DMM FXは、即日口座開設を希望する場合や独自ポイントでも利益を得たい方におすすめです。

最低取引単位1万通貨
通貨ペア21種類
ロスカット証拠金維持率50%以下
スプレッド米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ユーロ/米ドル:0.4pips
サポートメール、電話、チャット、LINE

GMOクリック証券

GMOクリック証券FXネオは、東証一部上場のGMOインターネットグループが運営するFX会社です。

FXネオは業界最狭水準のスプレッドと最高水準のスワップポイントが特徴です。

また、38種類ものテクニカル指標を搭載した高機能ツールのプラチナチャート、外出先からでも本格的な分析・取引ができるスマホアプリなどの取引ツールを使えます。

GMOクリック証券のFXネオは、大手運営や高性能の取引ツールを希望する方におすすめです。

最低取引単位1万通貨
通貨ペア20種類
ロスカット証拠金維持率%以下
スプレッド米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ユーロ/米ドル:0.4pips
サポートメール、電話

外為どっとコム

外為どっとコムの最低取引単位1,000通貨まで、30種類の通貨ペアを取り扱います。

マーケットニュースや著名アナリストのレポート、動画コンテンツ、セミナーなど情報コンテンツも豊富です。

スワップポイントが3,000円以上貯まるとポジションを決済せずに、スワップポイントを受け取れる振替機能もあります。

高機能で使いやすい取引ツールに加え、過去の相場の動きから今後の値動きを自動で予測するぴたんこテクニカルも使えるため、初心者でも安心です。

サポートは24時間体制なので、困ったことがあってもいつでも解消できます。外為どっとコムは、情報コンテンツが充実しているFX会社を希望する方におすすめです。

最低取引単位1,000通貨
通貨ペア30種類
ロスカット証拠金維持率100%以下
スプレッド米ドル/円:0.1銭
ユーロ/円:0.3銭
ユーロ/米ドル:0.4pips ※スプレッドはキャンペーン時
サポートメール、電話

SBI FXトレード

SBI FXトレードの最大の特徴は最低取引単位が1通貨なことです。

米ドル/円であれば、5円程度の資金で取引を始められます。数百円〜1,000円程度の資金で十分取引ができます。

また、1,000通貨までなら米ドル/円のスプレッドが0〜0.09銭など低コストでの取引が可能です。

アナリストのレポートやマーケットニュース、週間通貨別売買データなど投資判断に役立つ情報が多く、テクニカル指標の使い方を解説する「テクニカル教室」も無料で提供しています。

29種類のテクニカル指標や21種類の描画ツールを搭載した取引ツールも使えます。

SBI FXトレードは、できるだけ少ない投資資金で始めたい方におすすめです。

最低取引単位1通貨
通貨ペア34種類
ロスカット証拠金維持率50%以下
スプレッド米ドル/円:0〜0.09銭
ユーロ/円:0.3銭
ユーロ/米ドル:0.19pips ※1,000通貨の場合
サポートメール、電話、チャット

ヒロセ通商・LION FX

ヒロセ通商LION FXはメジャー通貨からマイナー通貨まで取り扱い、通貨ペアは50種類と豊富です。

フォリントやズロチ、ノルクロ、スエクロなどの売買もできます。

最速0.001秒の約定スピードで注文方法は27種類、クイック入金は約380行対応しています。

1日約520本配信されるニュースや為替レポートなど、情報コンテンツも豊富です。

オリジナルカレーや黒毛和牛などがもらえるキャンペーンも数多く実施しています。

ヒロセ通商LION FXは、マイナー通貨で取引したい方やキャンペーンが豊富なFX会社を探している方におすすめです。

最低取引単位1,000通貨
通貨ペア50種類
ロスカット証拠金維持率100%以下
スプレッド米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4〜1.9銭
ユーロ/米ドル:0.3pips
サポートメール、電話、FAX

YJFX!

YJFX!は、ヤフーグループが運営するFX会社です。

24種類の通貨ペアを1,000通貨から取引ができます。24時間即時入金ができ、手数料もかかりません。PayPayボーナスがもらえるお得なキャンペーンも行っています。

24時間のサポート体制で、困ったことがあってもすぐに問題を解消できるため安心です。

無料オンラインセミナーやレポートなど、投資のプロが提供する情報コンテンツはスキルアップに役立ちます。

YJFX!は、大手ヤフーグループが運営する安心感やPayPayのキャンペーンなどが魅力的なFX会社です。

最低取引単位1,000通貨
通貨ペア24種類
ロスカット証拠金維持率50%〜100%以下
スプレッド米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ユーロ/米ドル:0.4pips
サポートメール、電話

FX口座開設の注意点

FXの口座会社をする際は、複数のFX会社を比較したり、事前にデモ口座を利用して自分に合うか確かめることが大切です。

また、審査に落ちるリスクや即日開設が難しい可能性も考慮しておく必要があります。

ここでは、FX口座開設の注意点について見ていきましょう。

複数のFX会社を比較する

口座開設を考えている場合は、複数のFX会社を比較するようにしてください。

それぞれのFX会社で最低取引単位やスワップポイント、取引ツール、情報コンテンツなど特徴が異なるからです。

自分に合ったFX会社を選ぶことで、稼げる可能性を高くすることができます。

逆に、自分に合わないFX会社であれば、損するリスクが高くなったり、「複数社を比較するのが面倒」「有名なFX会社を利用すれば良い」など、比較せず最初から1社に絞ってしまうと、自分に合わないFX会社を選ぶ可能性があります。

清水

各FX会社の特徴や口コミ・評判、キャンペーンなどを比較して、自分に合った口座を見つけましょう。

口座開設の前にデモ口座で試す

FXの口座開設をする前にデモ口座を試すようにしましょう。

デモ口座は無料で利用でき、チャートを見ながら実際の取引ツールを使って分析や売買ができます。

バーチャルマネーを使うので、相場が不利な方向に動いても手元資金は1円も減りません。

そのため、様々な注文方法やテクニカル指標、投資手法をリスクなしで練習できます。

デモ口座は、本番と同じパソコンツールやスマホアプリを使用できるため、見やすさや使いやすさ、機能などを確かめられ、FX口座選びにも役立ちます。

清水

デモ口座で取引環境を確かめたうえで口座開設をするようにしましょう。

最初は国内FX会社の口座開設をする

初めて口座開設する場合は、国内FX会社がおすすめです。

取引ツールやニュース配信、動画コンテンツ、サポートなどすべて日本語対応していて、日本人向けに作られているからです。

口座開設もスムーズで安心感があります。

清水

初めての口座開設は国内FX会社を選ぶようにしましょう。

審査に落ちることもある

FXの口座開設は、誰でも必ずできるわけではありません。口座開設できるかどうかは審査次第です。

どれだけ「FXを早く始めたい」「FXを絶対にやりたい」と強い気持ちがあったとしても、審査に落ちたら口座開設はできません。

各社明確な審査基準は公表していませんが、一般的にローン審査などに比べると審査基準は甘いといわれています。

清水

しかし、審査は100%通過できるわけではなく、審査に落ちる人もいることを理解しておきましょう。

口座開設には数日かかる

「すぐにでも口座開設をして今日の夜からでも取引を始めたい」など、即日での口座開設を希望している人も多いでしょう。しかし、多くのFX会社は口座開設に数日かかります。

審査や本人確認コードの郵送に時間がかかるためです。最短即日で口座開設可能なFX会社もありますが、必ず即日開設できるわけではありません。

清水

口座開設には数日かかることも考慮し、事前準備や計画立てをしておくことが大切です。

まとめ

FX会社によって特徴が異なるため、口座開設をする際は複数社を比較して慎重に選ぶことが大切です。

最低取引単位や取引ツール、スプレッドやキャンペーンなど、よく確認しましょう。また、デモ口座を利用して自分に合うか試すことも大切です。

これからFXを考えている方は、おすすめ口座や確認ポイント、注意点を参考にして、早速FX会社選びを始めてみましょう。

【期間限定】月利30%のFXデイトレード手法を無料公開中