【期間限定】無料プレゼント

月利30%のFX手法無料公開中!
⇒登録はコチラ

【ダウ理論の押し安値と戻り高値】定義から見つけ方、インジゲーターまで

「ダウ理論の押し安値と戻り高値の定義が不明」

「押し安値と戻り高値の見つけ方が分からない」

上記のような状態ですと、ダウ理論でのトレードができなくて困ってしまいます。

ダウ理論はFXにおいて基本ですので必ずマスターしておきたいところ。

そこでこの記事では、ダウ理論の押し安値と戻り高値の定義から見つけ方を詳しく解説してみました。

また、押し安値と戻り高値を見つけるのにおすすめのインジゲーターも紹介しています。

当記事を読み終わった後には、必ず押し安値と戻り高値を見つけることができるようになりますので、ぜひ参考にしてください。

目次

ダウ理論の押し安値と戻り高値とは~その定義を解説!

ダウ理論の押し安値と戻り高値の定義は以下のとおりです。

押し安値と戻り高値とは

押し安値:上昇時に安値を切り上げた基点になるポイント
戻り高値:下降時に高値を切り下げた基点になるポイント

上昇時に安値を切り上げた基点になるポイント押し安値です。

下降時に高値を切り下げた基点になるポイントが戻り高値となります。

ダウ理論の押し安値と戻り高値の定義はたったのこれだけですので、すぐに覚えることが可能です。

ダウ理論の押し安値と戻り高値が重要な2つの理由

ダウ理論の押し安値と戻り高値が重視される理由は以下の2つです。

ダウ理論の押し安値と戻り高値が重要な理由
  1. レートが反応するポイントとなる
  2. トレンド転換のポイントとなる

上記2点を知っておけば、トレード計画を立てるときに大変有利となります。

詳細は次章でお伝えしていますのでそちらでご確認ください。

レートが反応するポイントとなる

押し安値と戻り高値はレートが反応するポイントとなります。

押し安値と戻り高値付近には沢山の注文が入っているからです。

押し安値であれば、その位置から買いの勢力が強くなっています。

戻り高値なら、その位置から売りの勢力が強くなっています。

よって、押し安値と戻り高値は壁になりやすいのです。

押し安値は買い支えている人が沢山いるため、売り勢力にとっては壁となり、レートが停滞することや反発して上昇しやすくなるのです。

逆に戻り高値なら売っている人が沢山いるため、買い勢力にとって壁となり、レートが停滞することや反発して下降しやくなります。

このように押し安値と戻り高値は壁になりやすいという特徴があるため、レートが反応するポイントとなることが多いのです。

その点を知っておけば、押し安値と戻り高値付近で反発狙いのトレードをしたり、利食いの目安にしたりといったことが可能になります。

トレンド転換のポイントとなる

押し安値と戻り高値はトレンド転換のポイントとなることがあります。

先にお伝えしたように押し安値と戻り高値付近には多くの注文が入っているため、ブレイクされると損切りする人が沢山いるからです。

押し安値であれば買い支えている人が大勢いるため、ブレイクされると諦めて売りの損切り注文を出します。

戻り高値なら売っている人が大勢いるため、ブレイクされると諦めて買いの損切り注文を出します。

そうした損切り注文を巻き込んで大きくレートが動き、トレンド転換の基点になることが良くあるのです。

このため、トレンド転換を狙いたいなら押し安値と戻り高値は必ず注目しておくべきポイントとなります。

【チャートで判断】押し安値と戻り高値の見つけ方

ここからは、押し安値と戻り高値の見つけ方をチャート画像を使って解説していきます。

それぞれに分けて解説していますのでぜひ参考にしてください。

押し安値の場合

押し安値の場合は以下のチャートのように見つけます。

まず、レートが下降してきた後、上昇して再び下降するまで待ちましょう。

下降したポイントの安値が直近安値よりも切り上げていれば、それが押し安値です。

切り上げいるかを正確に確認するにはチャートにラインを引いて確かめるのが確実です。(画像で言えば緑のライン)

大抵のチャートソフトにはラインを引く機能がありますのでそれを使ってみましょう。

戻り高値の場合

戻り高値の場合は以下のチャートのように見つけます。

レートが上昇してきて下降し再度の上昇が止まったら、ラインを引いて直近高値から切り下げているかを確認します。

直近高値から切り下げているのであればそれが戻り高値です。

押し安値と戻り高値を見つけられるおすすめインジゲーター

「押し安値と戻り高値を上手く見つけられない・・・」このような人は、インジゲーターを使ってみるのも手です。

押し安値と戻り高値を見つけるのに便利なインジゲーターは多数ありますが、おすすめなのは「ZigZag(ジグザグ)」です。

ZigZagは「MT4」と呼ばれるチャートソフトで使えるインジゲーターで、以下のように高値と安値を表示してくれます。

ZigZagを使えば上記のように瞬時に高値と安値が分かりますので、チャートを読むのが苦手な人でも押し安値と戻り高値がすぐ分かります。

清水

MT4とZigZagは無料であり、インターネットで簡単にダウンロードできますのでぜひ使ってみてください。

まとめ

ダウ理論の押し安値は「上昇時に安値を切り上げた基点になる価格」であり、戻り高値は「下降時に高値を切り下げた基点になる価格」です。

押し安値と戻り高値が重視されるのは、「レートが反応するポイントとなる」・「トレンド転換のポイントとなる」という2つの理由があります。

このため、押し安値と戻り高値について理解しておき、チャート上で見つけることができるようになれば、トレード計画を立てやすくなります。

よって、押し安値と戻り高値についてはしっかり身につけておきたいです。 ZigZagのような押し安値と戻り高値を見つけるのに便利なインジゲーターもありますので、最初はそれらを使うのもおすすめです。

【期間限定】月利30%のFXデイトレード手法を無料公開中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)