【期間限定】無料プレゼント

月利30%のFX手法無料公開中!
⇒登録はコチラ

【エリオット波動の数え方のコツ】上位10%の勝ち組だけが知ってる奥義

「エリオット波動の数え方が分からずに困っている・・・」

このような悩みを持つ人はとても多いです。

確かに、エリオット波動をチャート上で実際に数えようとしてみると、意外に難しいことが分かります。

そこでこの章では、エリオット波動の数え方のコツを伝授します。

また、手法も解説していますので当記事をお読み頂ければ、エリオット波動を使ったトレードがすぐに可能です。

目次

エリオット波動の基本をしっかり理解しよう

はじめに、エリオット波動の基本をしっかり理解しておきましょう。

エリオット波動をきちんと理解できていないと、波動を正確に数えることができないからです。

エリオット波動は以下の図のように、「推進派5波動」「修正3波動」の計8波動によって構成されるという考えの理論です。

上昇トレンドであれば、5つの波によって上昇し、3つの波を描いて下降してトレンドが終了します。

下降トレンドの際は上昇時とは逆で、5つの波によって下降し、3つの波を描いて上昇してトレンドが終了します。

エリオット波動が成立するための3つのルール

エリオット波動が成立するためには次の3つのルールがあります。

エリオット波動が成立するためルール(上昇時)
  1. 波動2の安値は波動1の安値を下回らない
  2. 波動3は3つの推進波(波動1、波動2、波動3)の中で一番小さくはならない
  3. 波動4は波動1の高値より下にならない

上記の3つのルールをすべて満たすことができないとエリオット波動が成立しません。

このため、「エリオット波動かな?」と思ったら、3つのルールを満たしているかを確認してみてください。

エリオット波動の数え方のコツは「フラクタル構造」

それでは、エリオット波動の数え方のコツをお伝えしていきます。

エリオット波動の数え方のコツは「フラクタル構造」です。

フラクタル構造とは、「小さな部分が全体と同じ形をしている」という意味です。

例えば、フラクタル構造で代表的なのは雪の結晶です。

雪の結晶は小さな結晶がいくつも集まって構成されていますが、その小さな結晶もさらに小さな結晶で構成されています。

このように部分が全体を現すという考えがフラクタル構造です。

エリオット波動の中に小さなエリオット波動がある

フラクタル構造で考えると、エリオット波動の中に小さなエリオット波動があることが分かります。

こうした細分化して考えると、現在の波の状態がどうなっているのかが分かりやすくなります。

よって、エリオット波動の波を数えやすくなるのです。

例えば、1時間足で波動2と思われる状態になったとします。

この状態のときに5分足を確認してみて、次のように修正派Cまで出現していれば、5分足ではトレンド転換する可能性があります。

よって、1時間足でも上昇し、波動2から波動3に変ったと判断しやすくなるのです。

このようにエリオット波動をフラクタル構造で考えれば、波を数えやすくなります。

そのため、エリオット波動を使うときは1時間足と5分足、日足と1時間足など複数の時間足を使用する「マルチタイムフレーム分析」がおすすめです。

エリオット波動の波動1はどうやって捕らえる?

エリオット波動の数え方で最も難しいのが「波動1」です。

波動1はエリオット波動が始まる一番最初の波であるため、「どこが波動1になるのか?」という点を捕らえるのがとても困難なのです。

結論から言いますと、エリオット波動の波動1がどこか正確に判断できるのは、波動3が出現したタイミングしかありません。

このため、波動3が出現して初めて「これが波動1だったのか!」と分かるのです。

とはいえ、波動1を捕らえるためのヒントはあります。

波動1を捕らえるヒントになるチャートの動き
  • 勢いがある波が発生する
  • 修正派が発生する

上記のアクションがあった際は、「波動1になるかもしれない」と準備をすることが可能です。

詳しくは次章で解説していますのでそちらをご確認ください。

勢いがある波が発生する

以下のような勢いのある波が発生すると、それが波動1になる可能性があります。

勢いのある波が発生したということはその方向に強い勢力がいることを意味します。

そのため、今後も勢いのある波が発生した方向にレートが進み続け、そのままトレンドになり、エリオット波動が成立することがあるのです。

修正派が発生する

以下のようにチャート左側に修正派が発生したら、波動1が発生する可能性があります。

修正派が発生した際はそれまでのトレンドが終わり、新たなトレンドが始まる可能性があるからです。

エリオット波動はサイクル制で考えられているため、それまでの波が終わると新たな波が発生するとしています。

このため、修正派の後の波が波動1になる可能性があるのです。

エリオット波動の狙い目は波動3

エリオット波動には5つの推進波動がありますので、「どの波動でエントリーするのが狙い目なのか?」という疑問がある人も多いかと思います。

結論から言いますと、狙い目は波動3です。

エリオット波動のルールのひとつに、「波動3は3つの推進波で一番大きくなる」というものがあります。

そのため、波動3が一番大きく利益が取れる可能性があるのです。

次点で波動5になります。

波動1は捕らえるのが難しいですし、波動2と波動4はトレンドに逆張りすることなるため、あまりおすすめできません。

修正3波動に関しても、トレンドへの逆張りになるため、難易度が高めです。

よって、まずは波動3を狙ってトレードするのがおすすめです。

エリオット波動でトレードするための手法

この章では、エリオット波動でトレードするための手法をお伝えしていきます。

エリオット波動の手法は基本、「押し目買い」「戻り売り」です。 押し目買いと戻り売りとは、一時的な調整を狙った手法です。

押し目買いであれば上昇中に下降してきたときを、戻り売りであれば下降中に上昇してきたときを狙います。

また、押し目いと戻りのポイントを探るため、「フィボナッチリトレースメント」を使用すると良いです。

フィボナッチリトレースメントとは、押し目いと戻りのポイントを見つけるために使用されるテクニカルツールです。

押し目いと戻りのポイントは、フィボナッチリトレースメントの38.2%~61.8%の範囲内に収まることが多いため、このツールは押し目買いと戻り売りに大変役立ちます。

詳しい使い方は次章でお伝えしていますので、このままお読みください。

フィボナッチリトレースメントを使ったトレード

以下のチャートのように下降時のケースであれば、波動2が発生して上昇して始めたら、フィボナッチリトレースメントを表示させます。

下降時の場合は図のように波動1の基点(高値)から終点(安値)まで、フィボナッチリトレースメントを引きます。 その後、上昇がフィボナッチリトレースメントの38.2%~61.8%の範囲内に収まり、下降してきそうであれば、エントリーします。

上昇時であれば下降時とは逆だと考えてください。

まとめ              

エリオット波動の数え方は上級者の間でも意見が分かれるため、一筋縄ではいきません。

しかし、フラクタル構造を理解し、使用すれば随分と波が数えやすくなります。

このため、フラクタル構造で考え、複数の時間足を使用して細分化してみてください。 そのようにすれば今よりもずっと波を数えやすくなりますし、狙った場所でエントリーしやすくなります。

【期間限定】月利30%のFXデイトレード手法を無料公開中